文化サークル久留米
一般講座
教養・宗教・政治・経済
写経を通じて「禅の生活」を学ぶ
元和7(1629)年創建の久留米藩主有馬家菩提寺の梅林寺(久留米市京町)は、
鎌倉末期の釈迦三尊像をはじめ国指定重要文化財を有し、修行道場として知られ、
多くの名僧がここで修業して巣立っていきました。老師による法話を聞いた後、
毎回「般若心経」を書写します。
般若心経は、278(266)文字の中に仏教のエッセンスが詰まっています。
心静かに写経をすることで、心身ともに穏やかな時間を過ごしませんか?
講師
- 悠江軒(ゆうこうけん)老師
臨済宗梅林寺老師
定員
- 16名(5名以上で開講)